親の介護に直面したとき、
何から始めればいいのだろう…」と戸惑ったことはありませんか?

老人ホーム・介護保険・介護サービスなど、言葉は知っていても、いざとなると

「どうしたらいいのか分からない」

という方が多いのではないでしょうか。

わたしも同じでした。
父親が自宅で転倒し、骨折・入院。
結局、自宅には戻れず、そのまま老人ホームに入所することに。
振り返れば「激動」という言葉がぴったりの半年間でした。

このブログでは、そんなわたしの体験をもとに「介護に直面したときの対処法」をわかりやすく紹介します。
少しでも同じ立場の方の安心やヒントになればうれしいです。

このブログでお伝えしたいこと

🏠 介護施設にはどんな種類があって、どう違うのか

💰 老人ホームの費用はどのくらいかかるのか

📑 介護保険をどう使えばよいのか、基本からやさしく

👨‍👩‍👧‍👦 施設探しで気づいたこと・学んだこと

✨ 初めての介護でつまずきやすい小さなポイント

私自身が悩んで調べたこと、そして実際に経験して助かったことをまとめています。

同じように迷っている方の“ちょっとしたヒント”になればうれしいです。

はじめての方におすすめの記事

運営者プロフィール

こんにちは。

親とわたしの介護ブログ」を運営しているhiyoko(ひよこ)です。

hiyoko(ひよこ)

父が転倒・骨折して入院したことをきっかけに、介護の世界に直面しました。

右も左も分からない中で、老人ホームの見学や介護保険の申請など、はじめてのことに戸惑いながら過ごした日々…。

その経験を少しでも役立ててもらえたらと思い、このブログを始めました。

専門的な知識も少しあります。

✅一級建築士
✅建築積算士
✅積算事務所を20年以上運営

建築の仕事をしてきた経験も活かしながら、分かりやすく・やさしい言葉で情報をお届けします。

同じように介護に向き合う方の「ちょっとした支え」になれたらうれしいです。

ブログ内には父をイメージしたニワトリも登場します。名前は「にわじい」。
こちらもよろしくお願いします。

niwajii(にわじい)

補足情報

介護は人によって状況が大きく異なります。

このブログはあくまで一例としてご覧いただき、実際の判断は専門機関にご相談ください。